本事業は,個別訪問により,自己点検ツールの結果を基に取り組み課題を整理し,その課題に対応した講師を無料で派遣し,その取り組みを支援するものです。
貴施設・事業所において,自己点検の結果から,具体的な取り組みをすすめ,職場環境を改善していくためにも,本事業にお申し込みいただきますようお願いいたします。
お申込みの場合は,別添の「申込書」により,本会までメール又はFAXでお申し込みください。
研修の詳細は令和2年度自己点検ツールフォローアップ事業(実施要綱)にてご確認ください。
■趣 旨
自己点検ツールは,福祉・介護職場の状態を客観的にとらえることのできるツールですが,実施後に明らかになった問題点や課題を改善していく取り組みがより重要となります。
実施結果から見えてきた,職場内のコミュニケーション(人間関係)や職員のモチベーションなどの課題に対し,取り組む意識の醸成や効果的な取り組みを実施することで,従業員満足度や,サービスの質の向上,引いてはサービス利用者の満足度を高めることにもつながります。
本事業では,「自己点検ツール」に取り組んだ法人・事業所に個別に訪問することにより,職員が働きやすい職場環境の整備や人材の確保・育成,離職防止等に向けた具体的な取組みの支援を行います。
■主 催 広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
(職場改善・資質向上部会)
■実施期間 令和2年12月~令和3年2月
※開催日時は各法人・事業所のご都合に合わせます
■内 容
1法人(事業所)あたり3STEPでの取組み実施支援
STEP1:自己点検ツール実施結果の分析と改善の取組み計画の立案(約150分)
STEP2:改善の取組み計画の実施支援(約90分)
STEP3:改善の取組み計画実施後のモニタリング(STEP2実施後の概ね1か月後に実施)
■講 師 フクシマ社会保険労務士法人 コンサルティング部
部長 山根 寛之
■費 用 無料
■そ の 他 原則として,今年度に自己点検ツールを実施した事業所を
対象とします。
■申込先・問い合わせ先
(1)令和2年度自己点検ツールフォローアップ事業申込書により,
本会へ11月30日(月)までに申し込んでください。
(メール又はFAX)
(2)参加申込及び問合せ先
(社福)広島県社会福祉協議会 福祉人材課 (担当:中村・阿村)
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
TEL 082-254-3415 FAX 082-256-2228
E-Mail jinzai@hiroshima-fukushi.net