介護現場で就労する外国人の方々を主な対象にした「相談窓口」および自律的に学習に取り組むための「webコンテンツ」が開設されましたので、ぜひご活用ください。
■相談窓口について
【相談対象】・相談対象は介護現場で就労するすべての外国人材の方々です。
・外国人を雇用する介護施設等からの相談も受け付けています。
【運 営】公益社団法人国際厚生事業団
【相談方法】電話・メールのほか,LINE,Facebookでも可能です。
対応言語は英語,タガログ語,中国語,ベトナム語,インドネシア語,日本語です。
また,労働条件,生活支援,日本語学習に関する専門スタッフが相談に対応します。
詳細は、サイトおよび外国人介護人材相談窓口(PDF)でご確認ください。
■日本語学習webコンテンツ「にほんごをまなぼう」
【対 象】すべての介護現場で働く外国人及びその関係者
【内 容】入国後1年以内にN3程度の日本語試験に合格することを目的とし,継続的な学習のための仕掛けを
搭載するなど,充実した内容となっています。
※画面上は「技能実習生のための」となっていますが,技能実習生関係者以外も利用可能です。
今後,コンテンツの更なる充実とともに,表示も更新されます。
【利 用 料】無 料
※利用にあたっては、登録が必要です。
詳細は、WEBサイトおよびにほんご学習WEBコンテンツ(PDF)でご確認ください。
【問合せ先】
広島県 健康福祉局 医療介護人材課
TEL:082-513-3142(ダイヤルイン)