• お知らせ
  • 求職者の皆様へ
    • イベント(求職者向け)
    • 福祉の仕事・資格について
    • 福祉・介護のお仕事探し
  • 事業所の皆様へ
    • セミナー(事業所向け)
    • 自己点検ツールについて
    • 求人を出したい
    • 求職登録者をスカウトしたい
    • 認証法人になるには
  • FUKUSHI PLACE
    • 魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま制度とは
    • 認証法人検索
    • 認証法人一覧
    • プラチナ認証法人pick up
  • 福祉ナウ!
    • コンセプト
    • やってみる!
    • やってみた!
  • WATCH
魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま制度とは
認証法人検索
認証法人一覧
プラチナ認証法人 pick up

認証区分

プラチナ認証
スタンダード認証

事業種別

高齢者入所
高齢者通所
高齢者訪問
高齢者その他
障がい者入所
障がい者通所
障がい者訪問
障がい者その他
その他

特徴

福利厚生が充実
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
20〜30代のスタッフが活躍中
福祉・介護以外の事業を展開している
年間休日120日以上
平均残業時間は月20時間以内
時短勤務制度あり
産休・育児休暇取得実績あり
完全週休2日制
柔軟な働き方ができる
人材育成に特徴がある
雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
事業の効率化や改善に取り組んでいる
利用者サービスに特徴がある
地域と連携した活動・行事を行っている

事業所エリア

広島市全域
広島市中区
広島市東区
広島市南区
広島市西区
広島市安佐南区
広島市安佐北区
広島市安芸区
広島市佐伯区
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
府中町
海田町
熊野町
坂町
安芸太田町
北広島町
大崎上島町
世羅町
神石高原町

社会福祉法人 信々会

認証ランク プラチナ認証法人
認証番号 P
00032
法人名 社会福祉法人 信々会
法人認可年 2008年
本部住所 広島市安佐北区口田南1-9-8
電話番号 082-555-3001
職員からのメッセージ

入社したときはまず、法人内の新人研修を受けました。そこから、ユニットにあがり入居者様とのコミュニケーションであったり、1日の仕事の流れや内容について教わりました。また、メンター制度があるため、不安なくゆっくりと学ぶことができます。

最初の頃は先輩について一緒に回り、介助方法を見て教わり、ゆっくりと説明をして頂き、実際に介助に入る日々の繰り返しでした。
入社して半年くらいたつと、夜勤にも入るようになります。何回か、先輩と一緒に夜勤にはいるため、私は安心して夜勤を行うことができました。また、1年くらいたつと委員会や、入居者様担当を持たせていただけるようにもなります。

新人の方でも安心して成長できる環境です。

事業所名
■ 特別養護老人ホーム 春日野園
■ 特別養護老人ホーム くちた園
ホームページURL https://www.saka-group.jp/recruit/
事業種別 高齢者入所(グループホームを含む) 高齢者通所 高齢者その他
事業所エリア 広島市安佐南区 広島市安佐北区
法人の特徴
アイコン説明>
総人数
212
男女比
36
64
雇用形態別の割合
60
40
各年代の人数
3年間の離職者平均人
10代
0
%
20代
21
%
30代
25
%
40代
24
%
50代
22
%
60代
6
%
70代
2
%
平均従事年数
4年
離職率
21
19
17

3年間の離職者平均19人
186
186
119

3年間の在職者平均164人
11.9%
取り組み
■柔軟な働き方ができる
自分の意思で将来を選択できる2つのコースを準備しています。ポストに応じて昇進していく「マネジメントコース」と、介護に関する高い技能と知識・技術を持つ方がキャリアアップをしていく「エキスパートコース」があります。当社の複線型人事制度(キャリアパス)は、介護職として現場でキャリアを積むことでエキスパート・マネジャーをめざすことができるのが特徴です。がんばった人が正当に報われるよう、公平な評価による昇給・昇格に努め、熱意と活力あふれる職場づくりに取り組んでいます。
■人材育成に特徴がある
入職後は実践を交えながらのケア技術指導、介護制度の勉強会など、チーム全員で丁寧に指導をします。1名につき先輩1名が担当するメンターは、新入職員の心の支えとなり、現状と見通しを共有しながら、もっとも身近な応援者として、一人で夜勤ができるまで責任をもって育成していきます。
■雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
上司と部下という垣根を取り払い、心からわかり合える関係を築くことで深い信頼関係を築き、強い組織・チームをつくる事を目的として、サカ流コンパを行っております。全員が本音で語り合い、建設的な議論ができる場をつくっています。
■地域と連携した活動・行事を行っている
子ども会への地域交流室開放、夏休みのラジオ体操の場所として施設内の地域交流広場を開放や、社会福祉協議会と共同で交流会を定期開催しています。
求職者へのメッセージ
『 サカグループは子育てに優しいイメージがあり入職を希望しました。面接のときに、子育てと両立するための働き方など希望をしっかり聞いてくれて、とても信頼できると感じました。 これまでは介護の経験もなく、戦力になれるか不安でしたが、メンター制度や先輩方の丁寧なご指導のおかげで、一人前のスタッフとして働くことができるようになりました。 子どもが小さいうちは急にお休みをいただくこともありますが、シフトなどで親身に相談に乗ってくださいます。子育て中のスタッフが多く、お互いに悩みを相談しあうこともあり、もうひとつの家族のような雰囲気が心地よく、“お母さん”の方はとても働きやすい職場です。 』
« 前へ
次へ »
PAGE TOP
サイトマップ>
サイトポリシー>
プライバシーポリシー>
広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
【事務局】
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会 広島県社会福祉人材育成センター
MAP>
© 2017 広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
  • お知らせ
  • 求職者の皆様へ
    ▼
    • イベント(求職者向け)
    • 福祉の仕事・資格について
    • 福祉・介護のお仕事探し
  • 事業所の皆様へ
    ▼
    • セミナー(事業所向け)
    • 自己点検ツールについて
    • 求人を出したい
    • 求職登録者をスカウトしたい
    • 認証法人になるには
  • FUKUSHI PLACE
    ▼
    • 魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま制度とは
    • 認証法人検索
    • 認証法人一覧
    • プラチナ認証法人pick up
  • 福祉ナウ!
    ▼
    • コンセプト
    • やってみる!
    • やってみた!
  • WATCH
  • Facebook