• お知らせ
  • 求職者の皆様へ
    • イベント(求職者向け)
    • 福祉の仕事・資格について
    • 福祉・介護のお仕事探し
  • 事業所の皆様へ
    • セミナー(事業所向け)
    • 自己点検ツールについて
    • 求人を出したい
    • 求職登録者をスカウトしたい
    • 認証法人になるには
  • FUKUSHI PLACE
    • 魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま制度とは
    • 認証法人検索
    • 認証法人一覧
    • プラチナ認証法人pick up
  • 福祉ナウ!
    • コンセプト
    • やってみる!
    • やってみた!
  • WATCH
セミナー(事業所向け)
自己点検ツールについて
求人を出したい
認証法人になるには

認証区分

プラチナ認証
スタンダード認証

事業種別

高齢者入所
高齢者通所
高齢者訪問
高齢者その他
障がい者入所
障がい者通所
障がい者訪問
障がい者その他
その他

特徴

福利厚生が充実
教育・研修制度が充実
資格取得支援制度あり
20〜30代のスタッフが活躍中
福祉・介護以外の事業を展開している
年間休日120日以上
平均残業時間は月20時間以内
時短勤務制度あり
産休・育児休暇取得実績あり
完全週休2日制
柔軟な働き方ができる
人材育成に特徴がある
雰囲気の良い職場づくりに取り組んでいる
事業の効率化や改善に取り組んでいる
利用者サービスに特徴がある
地域と連携した活動・行事を行っている

事業所エリア

広島市全域
広島市中区
広島市東区
広島市南区
広島市西区
広島市安佐南区
広島市安佐北区
広島市安芸区
広島市佐伯区
呉市
竹原市
三原市
尾道市
福山市
府中市
三次市
庄原市
大竹市
東広島市
廿日市市
安芸高田市
江田島市
府中町
海田町
熊野町
坂町
安芸太田町
北広島町
大崎上島町
世羅町
神石高原町

令和元年度の福祉人材情報システム(福祉のお仕事)の改修内容等について

2020/03/30

平素より本会事業の推進にご協力くださり,ありがとうございます。

さて,本年度の福祉人材情報システム(福祉のお仕事)について,令和2年4月1日から(一部4月7日より)次のとおり改修および運用の変更を行いますので,お知らせいたします。

 

改修及び運用変更の内容(R2.4~)

 

1.受動喫煙防止措置の状況への対応について【重要】

 令和2年4月の改正健康増進法の施行に伴い,求人の申込や労働者を募集する際,事業所が最低限明示しなければならない労働条件等に「受動喫煙防止措置の状況」が加わることとなりました。

 福祉人材情報システムでは,現在求人登録する際の入力項目に「受動喫煙防止措置の状況」 が設定されていないため,4月1日以降に有効な求人(すでに受理されたものも含みます。)にあたっては「別紙1-1」,「別紙1-2」をご参照のうえ,対応いただきますようお願いします。
※ご多忙中のところ恐れ入りますが,4月10日までにご入力をお願いいたします。4月10日以降,本項目が未記入の場合は問合せをさせていただく場合があります。
➡別紙1-1_受動喫煙防止措置の状況への対応について

 別紙1-2_受動喫煙防止の取組み明示のお知らせ(厚労省)

 

2.福祉人材情報システムの変更点について

 ①求人票「求人職種」の選択肢追加(※令和2年4月7日~)

 求人票の「求人職種」の「介護補助(介護助手)」および「保育補助」が追加されます。シニア等が介護,保育等の周辺業務を担う場合等にご活用ください。
   ➡別紙2_求職票「募集職種」の選択肢追加

 

 ②「介護療養型医療施設」の名称変更

 法人情報および求人票の実施事業(種別)の選択肢に従来あった「介護療養型医療施設」の名称が「介護医療院(介護療養型医療施設)」に変更されました。

 

 ③求人票「下書き保存ボタン」機能の改善

 求人票登録時に「下書き保存」ボタンが画面に常時表示されるようになりました。
 求人票の入力時,20分以上端末の操作を中断すると入力中のデータは消失しますので,作業を中断される場合は,「下書き保存ボタン」を押してデータを保存してください。
   ➡別紙3_求人票「下書き保存ボタン」機能の改善                   

 

3.「魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま制度」認証法人の求人票への記載

 「魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま」認証制度は利用者を大切にし,職員にとって働きやすい職場づくりや業務改善等を行う優良法人を応援する制度として,スタンダード認証法人とプラチナ認証法人の2段階の認証を行っています。
 認証法人が求職者に選ばれるよう,認証法人の求人票に認証ランクを記載します。
    ➡別紙4_認証取得法人の求人票への記載についてをご確認のうえ認証法人様は求人票への
     記載をお願いいたします。

 

4.連絡先e-mailアドレスの登録確認のお願い

 本会からのお知らせ等をメールで配信しておりますが,ご登録いただいているメールアドレスにメールをお届けできないケースが確認されております。
 お手数ですが,法人登録の連絡先e-mailアドレス(ログインIDとなります)の確認をお願いします。

 

■「福祉のお仕事」システムメンテナンスのお知らせ

  次の日程でシステムメンテナンスを行います。メンテナンス中は事業所マイページの機能をご利用いただけませんので,ご注意ください。
 ・4月1日(水)  9:30~12:30
 ・4月2日(木)18:00~21:00
 ・4月7日(火)  9:00~12:00

 
ご不明点等ございましたら,次の連絡先までお気軽にお問合せください。
 
〇お問合せ先
  (社福)広島県社会福祉協議会 福祉人材課/
  広島県社会福祉人材育成センター
  〒732-0816 広島市比治山本町12-2
  TEL 082(256)4848 FAX 082(256)2228
« 前へ
次へ »
PAGE TOP
サイトマップ>
サイトポリシー>
プライバシーポリシー>
広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
【事務局】
〒732-0816 広島市南区比治山本町12-2
社会福祉法人 広島県社会福祉協議会 広島県社会福祉人材育成センター
MAP>
© 2017 広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
  • お知らせ
  • 求職者の皆様へ
    ▼
    • イベント(求職者向け)
    • 福祉の仕事・資格について
    • 福祉・介護のお仕事探し
  • 事業所の皆様へ
    ▼
    • セミナー(事業所向け)
    • 自己点検ツールについて
    • 求人を出したい
    • 求職登録者をスカウトしたい
    • 認証法人になるには
  • FUKUSHI PLACE
    ▼
    • 魅力ある福祉・介護の職場宣言ひろしま制度とは
    • 認証法人検索
    • 認証法人一覧
    • プラチナ認証法人pick up
  • 福祉ナウ!
    ▼
    • コンセプト
    • やってみる!
    • やってみた!
  • WATCH
  • Facebook