来年4月から中小企業にも適用される「同一労働・同一賃金」をテーマに,職場環境や待遇を見直し,多様な働き方の職員一人ひとりの仕事のモチベーションを高め,人材確保につなげるためのセミナー(無料)を開催します。
9月30日のセミナーは定員に達したため、セミナー録画を10月14日に配信します。
録画配信の参加申込を受け付けておりますので、ぜひお申込ください。
「働き方改革関連法」により,正社員と非正規社員との間の不合理な待遇差が禁止される「同一労働・同一賃金」の導入が始まり,来年4月からは,中小企業にも適用されることで多くの福祉・介護事業所でも実施に向けて,準備が必要となります。
福祉・介護業界でも,多様な働き方の職員の雇用が増える中,「同一労働・同一賃金」での取り組みをきっかけに,職場環境や待遇を見直し「魅力ある職場づくり」を行うことは,職員一人ひとりの仕事のモチベーションを高め,人材確保にもつながります。
本セミナーでは,法の目的を理解し,対象となる職員や待遇状況の確認手順,留意点について,具体的な事例を交えながら学ぶことで,法の施行に備えます。
つきましては,各法人の経営者,管理者をはじめ,多数の役職員の皆様のご参加をお願いいたします。
■ 日 時
【ライブ配信】令和2年9月30日(水)14時00分~16時00分 ※定員に達しました。
【 動画配信 】 令和2年10月14日(水)14時00分~16時00分※9月30日実施講義の録画配信
■ 開催方法 WEB会議システム「Zoom」(録画配信)
※お申し込み時に入力いただいたメールアドレスに,参加用URLとパスワード,
および資料をお送しますので,セミナー当日に接続して,視聴してください。
接続がご不安な場合は,事前接続テストも可能です。
■ 内 容 ※詳細は、「開催要領_同一労働同一賃金セミナー201014実施(PDF)」でご確認ください。
講 義
(1)「働き方改革関連法」施行で事業主に求められていること
(2)不合理な待遇差を点検・検討する枠組みおよび留意点
(3)具体的な点検・検討手順
(4)魅力ある職場づくりへの改善事例
■ 講 師 松田 さとえ(社会保険労務士・中小企業診断士)
■ 参 加 費 無 料
■ お申込み 次の申込フォームボタンをクリックしてお申込ください。
お申込(10/14録画配信)はこちらから (こちらのボタンをクリックしてください) |
【 問合せ先 】
広島県福祉・介護人材確保等総合支援協議会
事務局(社福)広島県社会福祉協議会/福祉人材課
広島県社会福祉人材育成センター(担当:山本・阿村)
TEL:082-254-3415